2025-02-18 - 2025-02-24
読んだ記事
Don't call yourself a senior until you've worked on a legacy project | Infobip Developers Hub
ジュニアエンジニアを育てたりレガシープロジェクトに参加したりしないといけないシニアエンジニアは大変だ
でもまぁ、世の中そうあるべきではある
DeNA南場智子が語る「AI時代の会社経営と成長戦略」全文書き起こし | フルスイング by DeNA
Perplexity + NotebookLMで会う人のことを調べる話、面接をする側も受ける側も実施するようになるのかな?
Web上に情報を残さないようになる人と残す人の間で乖離が生まれたり、SNSの鍵垢とかが増えていくのかも
Webサーバーがどのようにリクエストを並行に処理しているのか、説明できなかったのでRustでコードを書いてみる
https://x.com/naoya_ito/status/1891688498958303493
C10K、今でも起こり得る
スケールアウト構成にするケースが多いから回避はできるけど、コンフィグの書き方一つでスケールしなくて詰まる、みたいなのは容易に発生する
/nishio/Devinで4万溶かす方法
Devin,容易にお金が溶ける
Devin使ってみてどうだった? ~活用事例と導入時のポイント~ - connpass
参加したかった...
Cursor / Loo
Laravelで最速でOpenAPI(Swagger)ドキュメントを自動生成する
コードファーストなら良さそう
O'reilly learning platform(オラのサブスク)のすすめ 2024 - 勘と経験と読経
いよいよ試してみるか...
物理本の圧力なしに技術書が読めるか問題
「貢献」ではなく「自分が楽をしたいから」。Laravelスペシャリストが語る、肩の力を抜いたOSS活動のススメ - Findy Engineer Lab
いい話だった
エラーをレポートするだけでもOSSへの貢献ではあるよなー
最近、qodo-ai/pr-agentにレポート上げたら対応してもらえたし
苦しいTiDBへの移行を乗り越えて快適な運用を目指す - Speaker Deck
銀の弾丸はないなー
テキストエディタがPHPをシンタックスハイライトする仕組みとモダンテキストエディタ事情について | takeokunn's blog
全然知らない世界で面白い
#131 AI Developer Toolsから考えている組織スケールの変化の悩み Devin | GitHub Copilot Agent…etc - Masato Ishigaki - Medium
AI Developerは個人をスケールさせるか?
課金ができる、ということだけがわかっている
課金によって性能が改善するかは、やってみないとわからない
結構な金額になるので経営判断になる
あすけんの Aurora 2 → Aurora 3 へのメジャーバージョンアップ軌跡 (3) 困難篇 - asken テックブログ
いい話だった
失敗事例の共有は尊い
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
速くて小さいバイナリになればコストが安くなって、環境負荷も下がる
Rustなー
Googleに約25年務める開発者が「どうやってGoogleは汎用人工知能(AGI)を達成しようと計画しているのか」について語る - GIGAZINE
ジェフ・ディーンが言うなら...
テクノロジーエグゼクティブのための AI の基礎 – O'Reilly
https://www.oreilly.com/radar/wp-content/uploads/sites/3/2025/02/aete_02in01.png
経営者がAIに騙されないために、単体テストとトレーシングをしろ、という話
事業の単体テストっていい概念だな
「カミナシで成果を出せるだろうか」と悩むこともある。けれど、その気持ちが成長の糧になる - Findy Engineer Lab
やりたいことをやるために組織を作るってすげぇなぁ...
AIでも生成できる技術記事に価値はあるのか | 雑記帳
Qiita/Zenn.devっていうプラットフォームがAIに対して開かれているのはいいことだけど、フィルタリングはしたい
AI生成の記事、なんであんなに読みづらいんだろう...
単純に長い、っていうのもあるし、黒い(漢字が多い)っていうのもある
ゆめみ突然の「原則出社」宣言に社内は猛反発? 代表の胸中と真の狙いとは - エンジニアtype | 転職type
ゆめみさん、優秀なエンジニアが中にたくさんいるから成り立つ業種だと思うんだけどな...
一方で、実験をするべきタイミングだ、という話はあるのかもしれない
いまさら VoIP 網
怪文書の類か!?
すげぇ
新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版) #ShellScript - Qiita
進化してる!
JSON投げられるのね
Deno で RooCode 用にローカルMCPサーバーをさっと作る
MCP is 何?
Claude MCP 入門
Model Context Protocol らしい
Microsoft Certification Programかと思ったら違った
https://storage.googleapis.com/zenn-user-upload/4bfd12c4539c-20241204.png
いくらかかるか、はともかく、コレを使って開発する人が現れるってことだもんな...
Devinを導入して1ヶ月経ったので、人間とAIとでどのような開発の役割分担をするべきか振り返ってみる - Generative Agents Tech Blog
事例が出てる...
AIに試行錯誤させるとお金がかかるけど、提案させるだけなら気兼ねなく捨てられる
GitHub Actions のワナ仕様
composite actionあんまり好きじゃない...
reusable workflowは割と好き
読んだ本
書いた
https://github.com/watarukura/fullstack-web-dev-study
足踏み中
その他
#週報
<2025-02-11 - 2025-02-17
2025-02-25 - 2025-03-03>